カビ除去施工(FRS工法)
カビを根元から除去!!
FRS工法とは、カビを根元から死滅させ、除去することで衛生的な環境をつくる工法です。
また、防カビ処理を行い、長期間のカビ(真菌)の発生を防止することもできます。
一般的によく行われるカビの殺菌剤や漂白剤を使って、ブラシなどでこすり落とす方法ではありません。
壁や木材等の材料内部に特殊洗剤を浸透させて洗浄剤の力でカビ(真菌)の核菌を分解し、元から取り除き、根絶する方法です。
1.専門技術で施工!
長期に渡って効果が持続。1年間はメンテナンスを行います。
2.人体や動植物・環境への影響が少ない薬剤を使用するので安心!
カビ除去施工に使用する特殊洗剤の成分は、食品添加物に使用されている物と同じ成分を使用していますので、人体や動植物、環境への影響が少ない洗浄剤です。
3.施工時間が短い
宿泊施設や介護施設の浴室では、午前中に施工を行うとその日の夜には使用可能になります。(ただし、浴室の大きさによっては1日で終わらないことも稀にあります。)
施工対象物
ビル・マンション・一般住宅・ホテル・病院・施設・食品工場・加工施設・温泉・店舗・公共施設・ 浴室・台所・厨房・トイレ・塀・看板などの内・外装全般
施工対象材質
コンクリート、タイル、サイディング、石材、クロス、墓石など多種多様な材料に対応できますが、施工できない材質もございますので、まずはご相談ください。
カビのお悩みの多い場所
- 浴室・トイレ・洗面台等の水回りのカビ
- 各種施設の調理場(キッチンスペース)
- 珪藻土の壁面
- 聚楽(じゅらく)の床の間
- 天井
- 通路や部屋の壁
- 壁面のクロス張替えの際の下地に発生したカビ
- リフォームの際に気付いた床下・壁面のカビ
上記のような場所のカビでお困りの場合は、お気軽にご相談ください。
FRS工法の施工例(Before⇒After)
スーパーの天井のカビ
![スーパー天井施工前](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/ce10f07f1e25b113d1bdd659d792c662-1024x614.jpg)
![スーパー天井施工後](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/18995b4390d3c90273c39d0745d0475a-1024x614.jpg)
珪藻土壁面カビ
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/01cc5a3dcff14eadd0ac8528704eb993-1024x614.jpg)
![珪藻土壁面施工後](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/c3767c02b9a115821ea6c8a141b0adab-1024x614.jpg)
玄関柱のカビ
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/426b88112229cf768e7d3f021d104b32-1024x614.jpg)
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/e0270f12087ad81b82ac738c12907cc2-1-1024x614.jpg)
畳のカビ
![畳施工前](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/6098c9983a946fc444153d9085a719dc-1024x614.jpg)
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/68b2bbd7b546da7d78beac707a2b8201-1024x614.jpg)
窓枠のカビ
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/38d60827371d0b703e8a9b067b1b7e48-1024x614.jpg)
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/64da75416c9262a23d0290eb704b3e8a-1024x614.jpg)
風呂換気扇内部のカビ
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/a92ab4cdb657f899079a740b35e9c534-1024x614.jpg)
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/cad085cb834464ec9f167eb0236f88ec-1024x614.jpg)
木材壁面のカビ
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/4aec49ae996c7af4d4440ca8f5100dbb-1024x614.jpg)
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/c02e6dcd3c476de8cc0b4778d238f91c-1024x614.jpg)
浴室天井のカビ
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/341c0eaa8b6861ad8c3b0be1958f4160-1024x614.jpg)
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/cfaaed453726de17b9ef292e0dc63555-1024x614.jpg)
聚楽床の間のカビ
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/faec73f147dfa69edd1b4c08bb7ded1d-1024x614.jpg)
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/5f96b46880e107ab88150ad5a0402758-1024x614.jpg)
聚楽壁のカビ
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/10ec18beb99d4e0eeb3ae3c905f18651-1024x614.jpg)
![聚楽壁施工後](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/088a3443bd0893a5fff234d71abb86e3-1024x614.jpg)
聚楽壁のカビ
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/0f9380b4125266bb4859bdcb0a3d4526-1024x614.jpg)
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/b4d494b0412db5f96228d2819ec01c7a-1024x614.jpg)
カビの生える仕組み
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/2e6400751de31512401bf1765fa26945-727x1024.jpg)
カビの種類と特徴
カビ(真菌)は、本来土壌の中に他の微生物と共存し、植物などに寄生していました。成長すると、胞子を空気中に飛散させ、塵や水蒸気などに付着して、空中を移動し、あらゆる物に付着増殖します。この付着増殖した胞子は、カビ菌糸の摩擦により静電気を出して、さらに、汚染物質を吸着させ、コロニー(集落)を拡大させていきます。
このカビ(真菌)の胞子を人間が吸い込む事により、アレルギー性疾患の抗原体(アレルゲン)となって、気管支喘息や、アトピー性皮膚炎、花粉症、鼻炎などを惹き起こしたり、真菌症の原因となります。ちなみに風呂タイル目地など黒くなっているカビ(真菌)は、1cm2当たり40億個の胞子を持っていると言われます。
【カビ(真菌)の生育条件】
温度=0〜50℃ 適温は20〜28℃(70℃以上でも死滅しないものもある)
湿度=70%以上 PH=4〜8の微酸性 酸素=好気性で、酸素が欠乏すると死滅する
栄養=有機物質では糖分などの炭水化物や脂肪類、
無機質では、窒素化合物、硫黄、リン、その他金属及び微量生育因子
よく見かける主なカビの種類と特徴
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/6199c9454bfbb01a5d0f9a6cfb991592.jpg)
クラドスポリウム属
クロカワカビ
黒色、黄緑色、緑色
ビニールクロスやタイルの目地・壁面などからよく検出される。
水廻り等、湿度の高い条件でよく発育する。
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/c2252bb2050261cba5949ad7c99cbf49.jpg)
アルタナリア属
ススカビ
黒色、灰色、暗褐色
種々の食品、空気中などの生活環境に広く存在する。
一部の防カビ剤や紫外線に耐性があり、屋外でも発生する。
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/18b28610f481fdaed0fd2ed1cc429b10.jpg)
アスペルギルス属ニガー
クロコウジカビ
黒色
劣化、汚染、アレルゲン、真菌感染症などの被害がある。
乾燥に強く、湿気の少ない和室などの環境で良く検出される。
![](https://maruya3.com/system/wp-content/uploads/2022/02/ca8bd7d757b2ee2f3d1f586243c176b2.jpg)
ペニシリウム属
アオカビ
緑色
劣化、汚染、アレルゲン、真菌感染症などの被害がある。
乾燥に強く、外壁や屋外の看板、和室などの環境で良く検出される。
施工の流れ
1.お問合せ
お気軽にお電話・メールなどでお問合せください。
ご要望をお伺いしたのち、ご訪問の日時・現場調査の有無などご相談致します。
![](https://maruya3.com/system/wp-content/themes/maruya/images/common/arrow_flow.jpg)
2.打合せ・現場調査
お約束いたしました日時に弊社担当がご訪問致します。
ご納得いただければ、改めて施工日に関する打合せを致します。
![](https://maruya3.com/system/wp-content/themes/maruya/images/common/arrow_flow.jpg)
3.ご提案・お見積り・施工日程の調整
現場調査をもとに、液剤・施工方法を決定し、お見積り提出致します。
ご納得いただければ、改めて施工日に関する打合せを致します。
![](https://maruya3.com/system/wp-content/themes/maruya/images/common/arrow_flow.jpg)
4.施工
施工専門のスタッフが施工し、施工完了後仕上がりをお客様にご確認頂きます。
必要であれば、施工報告書(※有料)を作成し提出致します。
![](https://maruya3.com/system/wp-content/themes/maruya/images/common/arrow_flow.jpg)
5.施工完了
その後、メンテナンスなどがあればご対応いたします。 必要であれば、施工後検査(※有料)を行い、菌検査報告書(※有料)を提出致します。